MENU

運輸安全マネジメント 令和4年度

①安全確保の責務 (経営トップが、輸送の安全の確保に最終責任を有します。)
②安全計画の作成   →   計画の実施
   ↑             ↓
 計画の改善見直し  ←   計画の点検、評価
 を継続的に繰り返すことによって運輸安全のレベルアップを図ります。
③安全情報の公開

計画《Plan》
安全方針の計画
  「社内団結して輸送の安全を最優先する」
輸送の安全目標
  「重大事故0」
  「安全確認」
  「シートベルト着用」
輸送の安全対策
  安全教育毎月実施
  安全の為の社内研修
  安全の為の外部研修
  ドライブレコーダー2方向(前方・運転席)全車装備
  デジタルタコグラフ全車装備
実施《Do》
安全目標の実施
  社内安全教育
  社内研修
  外部研修
  運転者の適正に応じた個別指導
事故・災害の伝達
  事故・災害に関する社内の報告連絡体制
  連絡体制の掲示及び乗務車両常時携帯
  事故・災害時の対応要領の確立
  事故・災害の発生を想定した訓練の実施
ヒヤリ・ハット情報を収集し全社員で共有する
  運行指示書への記載
  ヒヤリ・ハット情報の情報交換会
点検《Check》
安全目標の計画・実施の点検
輸送の安全等に関する点検を、年に1回以上及び事故発生時に実施する
  会社の安全方針が社内に周知徹底されているか
  運輸安全マネジメントに関する取組が全社員に理解されているか
  計画等に基づく研修等が実施されているか
  ヒヤリ・ハット情報が収集され、共有・活用されているか
  研修等の実施により乗務員の安全意識や運転技術は向上しているか
改善《Act》
点検の結果、改善点があれば改善策を実施する
  乗務員に対する改善
  ・対面点呼時とその他の機会に乗務員への安全意識の徹底
  ・デジタルタコグラフ等を活用した指導を実施
  ・外部の関係団体や研修機関が実施する講習会への参加
  施設、車両等に関する改善
  ・点検項目の見直し
  社内体制に関する改善
  ・安全向上のためのミーティング開催回数の増加

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次